「埼玉ゴルフ.COM」というサイトを運営している。その名の通り、埼玉県に特化したゴルフ関連情報を発信するサイトだが、今後のビジョンとしては、インターネットで情報の発信だけをしていこうとは考えていない。イベントを開催するなどして、リアルな世界でも、一般ゴルファーにより楽しいゴルフライフにつながるサービスを提供していきたいと考えている。
一般的なゴルフ情報サイトの傾向
ゴルフ場など、ゴルフ関連施設を紹介している情報サイトは多くの場合、広範囲の情報を網羅的に発信している。例えば、ゴルフ場を紹介しているサイトでは、一つのサイトで九州から北海道まで紹介している。
GDOや楽天GORAなどの大手は別として、個人や小規模の運営チームでこれだけ広い守備範囲を取ると、当然のことながらネットの情報をかき集めてまとめるものになりやすくなる。深く掘り下げることは難しい。
地方創生
一つの県に特化することで、その県になじみのあるゴルファーへより濃い情報を届けられると思い、埼玉ゴルフ.COMをスタートさせた。
ほかのサイトの傾向について言及しておきながら、現状は薄い情報しか発信できていないが、将来的には、ゴルフ場だけでなく、練習場やショップなどの情報も充実させて、ゴルファーがワクワクするしかけをしていきたいと思っている。
また、情報とイベントなどのしかけを掛け合わせるのであれば、いろいろなことが考えられる。例えば、埼玉にいる様々なゴルフ界のプロフェッショナルに協力してもらったり、普段は都内で活動しているスペシャリストに埼玉でのイベントゲストで来てもらったり、埼玉の名産品をゴルフイベントの賞品にしつつ、紹介したりすれば、遠方から埼玉まで足を運んだり、これをきっかけにオンラインショップでの定期購入につながったりすることがあるかもしれない。狙うは地方創生だ。
「ゴルフ業界を盛り上げる」という声は各所からよく聞かれる。しかし、そのような矢印がゴルフ界に向いているスタンスでは、ゴルフのイメージはより良いものにならない。「ゴルフを使って世の中を盛り上げる」といった矢印を外側に向けた考えでいることが、結果的にゴルフ業界を明るく照らすことにつながるのではないだろうか。
大人の遠足
ゴルフは大人の遠足と言われている。子供のころ行った遠足を思い出して欲しい。お菓子選びや、弁当の中身にワクワクしただろう。目的地での活動以外の時間も楽しくはなかっただろうか。
ゴルフもゴルフをしている時間やゴルフ場にいる時間だけが、ゴルフではない。行きの車中で飲むコーヒーも、帰りに寄り道する名所訪問も、すべてゴルフの一部。だとしたら、美味しいコーヒーや、行ってみたいと思える名所の紹介もゴルフ情報サイトの役割として良いと思う(それはそのジャンルのサイトを見て調べるから別にいらない、とか言わないで下さいね)。
そんな感じのことを念頭に置いて、情報の発信やイベントの企画実施をしていきたいと思う。少し時間はかかるかもしれないが、期待していただけると幸いだ。
本記事はnoteから移したものです。